非SSLホームページの常時SSL化(https化)

非SSLホームページの常時SSL化(https化)

無償SSL証明書「Let’s Encrypt(レッツ・エンクリプト)」が利用ができるサーバーが増えてきたため敷居は低くなってきましたが、非SSLホームページ(http通信)を常時SSL化(https化)する場合、ご利用サーバーや現状のホームページの仕様によってSSL化の可否や難易度が異なってきます。ブラウザ上の「保護されていません」という表示を保護されていますという表示へと変更することのみならず、[…]

ECサイト(ネットショップ)制作の概要

ECサイト(ネットショップ)制作の概要

ECサイト(ネットショップ)制作の概要 ホームページ制作のひとつ、ECサイト(ネットショップ)制作にかかるWeb制作サービス。ECサイト(ネットショップ)制作・構築にあたり、独自ショッピングカートシステムの開発・利用をする場合は、システム開発費が膨大なものとなります。「マーケティングツール」としての機能を考え、ECサイト(ネットショップ)運営の費用対効果を考えた時、WordPress・Welcar[…]

ホームページ制作会社の選び方

ホームページ制作会社の選び方

ホームページ制作会社(Web制作会社)が考える本当のホームページ制作会社の選び方。ホームページ制作会社を選ぶときにはホームページ制作に関する知識はそれほど必要ありません。通常の企業のマーケティング感覚さえあれば、選び方を間違えることはないでしょう。 ホームページ制作やホームページのリニューアルの必要性を感じたとき、Webでホームページ制作会社を調べると無数にあることに気づきます。「ホームページ制作[…]

ページタイトル・Description

ページタイトル・Description

ホームページのメタ属性の設定のうち、SEO内部対策として重要となるのは、ページタイトルやDescription(概要文、ディスクリプション)です。 ページタイトルやディスクリプションの設定項目は、検索結果にも直接表示されるため、検索クエリとの関連性や、リストを見た検索ユーザーのクリックを誘導する重要な要素です。 ページタイトルやディスクリプションの上限 ページタイトルやディスクリプションは、それぞ[…]

独自コンテンツの重要性

独自コンテンツの重要性

企業ホームページで重要となってくるのが「独自コンテンツ」です。その前にコンテンツとデータの区別をしておく必要があります。「コンテンツ」と「事実情報としてのデータ」の分類の例としては、会社の所在地は、客観的な事実情報、事実的なデータとなります。一方事実情報を超えた「コンテンツ」は、企業の色、企業の姿勢、特色を示すものであり、コンテンツページはそれを表現するものとなります。 コンテンツページの定義 コ[…]

WordPressテーマとWebデザイン企画

WordPressテーマとWebデザイン企画

WordPressテーマとWebデザイン企画について。先にWebデザイン企画を行い、その後にWordPressテーマを導入してホームページ制作を自社対応しようとした場合、WordPressテーマとの仕様の不一致で、Webデザインの体裁を整えることが難しくなる場合があります。 利用テーマとの競合が発生する可能性があるため無理に作成しようとすると、WordPressテーマをもう一つ作成する規模の大掛か[…]

ホームページ内の既存ページの修正

ホームページ内の既存ページの修正

ホームページ内の既存ページの修正について。ホームページ内の既存ページの修正につきましては、ページ内に新規で他ページへのリンクを設置したり、リンクエラーの修正をするリンク修正等軽微な修正、ページ内のテキスト文言やテーブル表の表示単価の変更、テキスト文章・文言・単語の変更・追記や削除、料金改定による価格表の価格・単価の変更、組織変更にかかる住所、名称・名前、電話番号などの修正にも対応しています。これら[…]

画像のdecoding属性「async」、loading属性「lazy」

画像のdecoding属性「async」、loading属性「lazy」

画像のdecoding属性「async」、loading属性「lazy」とWordPressにおけるdecoding属性、loading属性について。画像の非同期デコード decoding=”async”とは、画像を読み込む時に他のコンテンツの読み込みを妨げないという工夫であり、loading=”lazy”とは、画像の遅延読み込みにより、ページのファーストビュー(画面内に表示される領域)速度を向上[…]

テーブルに関するHTMLタグ【ホームページ制作】

テーブルに関するHTMLタグ【ホームページ制作】

ホームページ制作で使用するテーブルに関するHTMLタグについて。 <table> 表組の定義、テーブル(表)を作成 <tbody> テーブルのボディ部分 <tr> テーブルの行を定義 <th> 表組の列、テーブルの見出しセル <td> テーブルのデータセル(列) あまり用いないテーブルに関するHTMLタグ <thead> テー[…]

ホームページ(ウェブサイト)のメタ属性

ホームページ(ウェブサイト)のメタ属性

ホームページ(ウェブサイト)のメタ属性とは、概ね「ページの表面に見えない部分」に対して、ページの属性、付加情報を指定する項目です。ホームページの付加情報であるメタ属性のSEOは、ページの応答速度の向上やページの主題を明確に検索エンジンへと伝えるためのSEO対策のうち重要な施策の一つです。 メタ属性は、ユーザーのページアクセス時にブラウザに表示される部分以外の情報であり、いわばSEO対策として検索エ[…]

スタイルシートとCSS(Cascading Style Sheets)の定義

スタイルシートとCSS(Cascading Style Sheets)の定義

スタイルシートは、HTMLの外観・体裁(スタイル)を定義するものを意味します。CSS(Cascading Style Sheets)はスタイルを実行するための言語やスタイルに関する連鎖的な記述を指します。 厳密には、スタイルシートは文書の体裁(スタイル)を定義するものすべてを指し、スタイルシートの具体的な仕様の一つがCSS(Cascading Style Sheets)となります。